カラスはどこまで飛べるのか!?

皆様こんにちは! J‘s Factory 静岡支店 浜松テクニカルオフィスは浜松駅南口を出てすぐのビル、7階に構えています!!

駅南口を出て上を見上げると大きく「J‘s」というステッカー看板を貼っていますので浜松駅エリアに来られた方は是非見上げてみてください!!

あ~、あれか!と一発でわかると思います!

そんな浜松テクニカルオフィスのベランダにお客さんが・・・ カラスさんですね。

こんにちは。・・・7階まで飛べるって凄いですよね(‘_’) 単純に凄いと思います!

カラスは少なくともビルの7階までは軽く飛べてきてしまうんですね(笑)

タイトルの答えとしてはカラスは普段は100m位の高さまで飛ぶ傾向にあるそうです(餌が見えなくなるため)

カラス界のギネス記録はキバシガラスの「8,235m」だそうです(^_-)

でも入り口はそっちじゃないんだなぁ。。

皆様はエレベーターを経由してお越しください( `・∀・´)ノ

ラメルヘンテープ

こんにちは^^ 事務員のサカベです。
1月20日は大寒(だいかん)と言い、暦の上で1年中で最も寒い時期です。
冬の澄んだ空気も素敵ですが、
早く春が来ないかなと春を待ちわびる今日この頃です。

本日のブログのタイトル、初めて聞く方も多いと思います。

【ラメルヘンテープ】とは
光沢のある塩化ビニル製のひも素材のテープです。

 ラメルヘンテープを使って、小物やバックなどを 編み込んで作るハンドメイドが巷でフツフツと人気が出ています。

引きこもりの毎日の中、 家の中でも出来る趣味をと探している中で
出会えたビニール版編み物です。

初心者でも手で簡単に編めるのが特徴です。
私は、今流行の【オンライン部活】でバックのレシピを見ながら、
編み物の先生に教えてもらいました。

ネットを組み合わせて、好きな色の【ラメルヘンテープ】を編み込んでいきます。
ネットを交互に行き来しながら、だんだんバックの形にしていきます。
 



そして、バックの持ち手は【合皮】を準備!
【合皮】にレシピ通り、ピックを使って穴開けたり、金具を取り付けていきます。


 


【合皮】に金具を通すのは、ゴム製トンカチを使っていきます。 


バック金具がつけ終わり、
画像:バックの金具
後は、【合皮】をトンカチで取り付けます。
学生時代の技術の授業以来、トンカチの使用に四苦八苦です( ;∀;)
いよいよ…
全てのパーツの…
取り付けが終わり……… バック完成しました(≧▽≦)( *´艸`)


不器用な私でも、簡単に作れるバック。
【オンライン部活】その名の通り、オンラインで 他の方たちともおしゃべりしながら、
楽しく作ることが出来ました☆
【ラメルヘンテープ】は、手芸店や雑貨店で購入ができます。
小物だと、1日でも出来るものも多々あります。
気になって頂いた方は、ぜひチェックしてみてください~^^

2021*spring.。

みなさま、こんにちは!
もうすぐ立春ということもあり、沼津TOのインテリアを一足先に、春仕様にしちゃいました(o^-^o)

今年の節分は124年ぶりに2月2日だそうですよ~!

いかがでしょうか…♪

春というと気温も暖かくなり、過ごしやすい時期ではありますが
コロナ禍ということもあり、花粉のことが気がかりですね(>_<)
日本では、実に4割もの人がスギ花粉の症状に苦しんでいるそうですよ。

気になる2021年の飛散量ですが…

広範囲で昨年よりも増加と予想されています!!!
2020年は飛散量が少なかったため、花粉症の症状を感じる方が多くなりそうです。

主な症対策としては…

<外出時>

メガネやマスクを着用しましょう。
鼻をかむ前は手指消毒を徹底しましょう。
マイ除菌スプレーを持ち運ぶと、こまめに消毒できそうですね!

<帰宅時>

玄関前で衣類についた花粉を払って家に入りましょう。
衣類はできるだけツルツルとした素材の服を選ぶとよいそうです。
洗顔をするのも効果的です。

ちなみに鼻炎のアレルゲンとなる花粉は常に飛んでいます。

春🌸 スギ・ヒノキ
夏🐡 シラカンバ・イネ
秋🍄 ブタクサ・ヨモギ・カナムグラ
冬☃ スギ

どの時期に花粉の症状が悪化するのか
把握しておくと対策もばっちりできそうですね。

この時期は気温が安定しない日も多いので
お体にお気をつけてくださいね♪

成人の日☆彡

新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は、多大なるご尽力を賜り、誠にありがとうございます。
2021年も、ジェーズファクトリー静岡支店一同、
より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

今回は、【成人の日】の豆知識をお届けしたいと思います。
新成人の皆様、誠におめでとうございます。

【成人の日の起源】
【成人の日】の起源は、男子の【元服(げんぷく)】や【褌祝(ふんどしいわい)】、女子の【裳着(もぎ)】と言われています。
公家や武家の男子は数え年14歳前後で大人とされ、【元服】の儀式を小正月(1月15日)を行い、服装や髪型、名前も変えたそうです。
庶民は褌を初めて締める【褌祝】の儀式で大人の仲間入りとされていました。
また、女子の【裳着】には年齢の目安はなく、結婚が決まった時に裳をつけて髪を結い、化粧を施しました。

【成人式のルーツ】
現在は1月の第2月曜日が【成人の日】と定められていますが、
当初は1月15日で昭和24年から祝日となり、各地で成人式が開催されるようになりました。
それより前に【成人式】が行われていたという説もあるそうです。



**********

【世界の成人式】
各国のセレモニーをご紹介します。

《韓国》
大切な人と過ごす日。

→19歳が成人の韓国は5月の第3月曜日が成人の日。
20世紀半ばまでは「成人の礼」という伝統的な儀式が行われていましたが、 現在は友人、恋人、家族と過ごすのが一般的です。
カップルの場合は、男性から女性へバラの花束や香水を贈ることも多いそう。

《イギリス》
自立する我が子への贈り物。
→イギリスでは、18歳で選挙権が与えられ、21歳で成人と認められる。 昔は成人したら家を出るのが当たり前で、21歳の誕生日には、 「いつでも遊びにきていいよ」と自宅の鍵を贈る風習が。
その名残で、鍵がモチーフのものが売られているそうです。

《バヌアツ共和国》
命をかけたジャンプ。
→南太平洋に浮かぶ約80の島から成るバヌアツ共和国では、 「ナゴール」と呼ばれる成人の儀式が。
18歳になる男性はツル草で作ったロープを足首に縛って、 30メートルの高さからジャンプ!
バンジージャンプの原点とも言われています。
落下の衝撃でツルが切れることもある、まさに命懸けの試練。

《イスラエル》
何ヶ月もかけてヘブライ語学ぶ。
→ユダヤ人の成人の年齢は、男子が13歳、女子が12歳。
法的には何も変化はないものの、 行動に責任を伴う大人と見られる。 礼拝所でユダヤ教の聖典トーラを朗読する儀式が行われるが、
近年では宗教上の意味合いだけでなく、親戚や友人を招いたパーティーで お祝いするようになっています。

《メキシコ》
 娘にはひと財産を投げうって大々的に。
→中南米では、女子の成人年齢は15歳。 昔は通過儀礼が行われていたが、カトリックの要素が盛り込まれ、 ヨーロッパの社交界デビューのようにフィアンセ候補達にお披露目していました。
それが時代と共にさらに変化し、メキシコなどでは、現在、教会でのミサの後にド派手なパーティーを開催を始めるように!

~番外編~
《マサイ族》
百獣の王を仕留める。
→アフリカのケニア南部からタンザニア北部の一帯で暮らす、 先住民・マサイ族。
男性は14歳〜15歳で成人の儀式を行いますが、
その儀式とは、なんと、1人でサバンナに出て、ライオンを仕留めること!
この難関をクリアできないと一人前とは認められず、 結婚することはおろか、村の集まりにも参加できないそう。

海外では18才での成人が多いです。
世界を見渡すと、【成人】を祝う風習がある国は意外に少ないそうです。
しかも日本のように【着物(民族衣装)を着て祝う】のは、とてもレアです。
海外からは素晴らしい伝統文化だと評価されています。
時代が変わってもこれからもずっと残したい風習ですねー!