こんにちは!
事務員のサカベです。
本日もブログご来訪頂きありがとうございます。
本日、10月31日は、【ハロウィン】ですね!
ハロウィンと言えば、仮装大会のイメージが
大きいですが、
今日は、季節の行事、ハロウィンがどんなものかを
ご紹介したいと思います。
◎ハロウィンとは
11月1日に行われるキリスト教の諸聖人の日である
「万聖節」の前夜である10月31日に行われていた
お祭りが由来とされているようです。
◎ハロウィンとの語源
諸説あるようですが、
カトリック教会で11月1日に祝われる
「諸聖人の日」
を意味する言葉である「All Hallows」の
「eve(前夜)」がなまっていき
「All Hallows eve」となり、「Halloween」
と呼ばれるようになったとされています。
他にも、神聖なという意味の「hollow」と、
夜という意味の「evening」があわさった「Halloween」
という言葉が語源ともいわれているようです。
◎ハロウィンの起源
ハロウィンの発祥は、ケルト民族のサウィン祭
というお祭りにルーツがあるようです。
古代ケルトでは、一年の終わりが秋の終わりにあたる
とされており、その日には一年の収穫を祝う収穫祭
が行われていたといわれています。
その一年の終わりの収穫祭が10月31日
に行われていたことが、ハロウィンの起源のひとつ
となったようです。
◎仮装はなぜするの?
古代のケルトの人たちには、
「一年の終わりの日に
死者の霊がこの世にやってくる」
と信じられていたようです。
悪霊や魔女が、農作物を荒らしたり
人々をさらったりと、
悪さをするとも信じられていたといわれています。
この世にやってきた悪霊たちが家に入らないよう、
かがり火を焚き、悪霊や魔女を真似た格好をして
さらわれないようにしたことが、
現在のかぼちゃのランタンや、
仮装をすることの由来やルーツとなったようです。
◎ジャック・オー・ランタンの意味
オレンジ色のかぼちゃを使い、顔をくり抜き、
なかにロウソクを灯した飾りのことを、
「ジャック・オー・ランタン」というようです。
ジャック・オー・ランタンとは、
日本語に訳すと
「ジャックの提灯(ちょうちん)」
という意味のようですが、
もともとは、ずる賢いジャック
という男が悪魔を騙したことで、
死んでも天国へも地獄へも行けず、
落ちていたカブをくり抜いて灯をともし、
暗闇をさまよい続けたという話が由来
といわれているようです。
ハロウィンって意外と奥深かったんですね~(゜-゜)!!
私は今夜のハロウィンは、かぼちゃ料理を作って
秋の収穫を願いたいなぁと思います☆
みなさんも素敵なハロウィンナイトを
お過ごし下さいね~(^_-)-☆
※参考出典:キズナHP