日産の新型カキノタネがスゴイ!

皆さんこんにちは!

今日、いただきものなのですが、スゴイ カキノタネがあるんです。

それがこれ

新型カキノタネ

こちらはパンフレットなんですが実物はこれ!

最初 いただいたときはビールですか?といってしまったのですが、

ビールのつまみなのでコンセプト的に意識しているのかなあと思います。

たべっこ動物みたいに車の形になっているんです。

しかもカキタネだけあって中身は空洞です。

すごい技術ですよね!

これをもらった時感動してしまいました。

聴くと、日産テクニカルセンターさんと地元伊勢原市がコラボして、日産総合研究所さんが技術提供してつくったようです。

設計からおこして、金型をつくってこれを完成させたらしいです。

キャッチコピーがこれ

柿の種史上初。完全新型による「単型多車種」同型型抜きが可能にした、バリエーション豊かな柿の種。

です。

これはしびれますね!

自動車メーカーがつくる柿の種。それだけでストーリーになります。

TVなどでプロジェクトXな感じで放送されないかな~。

下記はパンフレットの裏側、ダットサン12型 1933年~アリアコンセプト 2019年まで懐かしい~新しいまでそろっています。

これは車好きと飲んだら車種名を当てあいながら楽しめますね!

ビール飲みたいな~

こういう面白いものが世に出るって、いいですよね!

日産工場の購買で売っているみたいです。

興味がある方は是非!

ではまた!

久留米の老舗ハンバーグ屋さん

はじめまして!!

広島から久留米に引っ越してきたばかりの新人のDです。

久留米のランチなどをあげていこうと思いますのでよろしくお願いします!!!

さて、本日のランチ第1弾

お店の外観からもおいしそう

創業50年 「牛車」さん。

DSC_0015.JPG
DSC_0017.JPG

50年も続く老舗。

お店が続く割合が5年14.8%、10年6.3%,20年0.4%、30年だとなんと0.021%と言われていいるみたいです。50年も続くのはすごいですね!!

そして今日、注文したのは「ハンバーグランチ」

DSC_0023.JPG

ハンバーグは柔らかく、口にいれたら溶けちゃう勢いです!!

とても美味しかったです!!

DSC_0026.JPG

柔らかさと写真慣れしていない私なので、うまく持ち上がりませんでした・・・

サラダに、スープ、ごはん付きでおなかいっぱいになりました。

また、行ってみたいです♪

お店は西鉄久留米駅付近です。

お店からJ’sFactory 久留米営業所は徒歩5分にあります。

HORIZON_0001_BURST20210112112823062_COVER.JPG

今日もコロナ対策をしっかりしながら元気に営業中です!!

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします。

早速ですが、これ

雪降ってます。

年末も降りました。

寒い~ですね。

積もらないといいですが・・・皆さん車や足元にはお気をつけてください。

昨年のブログにも書いたのですが、

西鉄久留米駅から徒歩3分、弊社から5分のところにお店を構える

「モツ焼き横丁」さん

前回僕のミスチョイスでモツ焼きが店名なのに、モツ煮をチョイスしてしまったので

次回はモツ焼きを食べたいといっていました。

今回は新人のDさんが入社したばかりですので、古株Nさんと一緒に連れて行ってあげました。。。

撮影したのはDさんです。。

写真、前回とほぼ同じ画角でした!ミラクル!

今回撮影

前回撮影 

まあ、並べるとちょっと違うか・・・

今回はモツ焼とモツ煮込みそれぞれ頼みましたよ!

モツ焼もモッチリ、コッテリしておいしかった!

体が温まりました!

モツ煮もおいしかったそうです。

また行きましょうね!

ではまた!

久留米はいいところ

先日久留米の営業所近くにあるお店にランチでいきました。

徒歩3分の超近!ランチ。

お店の名前は

旬亭さん。

なんか高級そうな佇まいで敷居が高いのではと警戒していましたが、

ボードがでていたので安心。

600円前後の価格設定。

安すぎるよ!って言葉強めですが

お財布は HAPPY!

店内入ると、なるほど夜は居酒屋さんですね。

居酒屋さんのランチと弁当はうまいというのが僕の持論。

ここも間違いないっしょ!?

あー外にでていたメニューの他に、いろいろあるのね

600

600

600

600

750…..500 安すぎるですよ!

結局頼んだのはとり天。

とり天といえば大分発祥なのだとか!

福岡だけどもまあいいや。

彩もきれいですね。。。

しかもこのボリューム。

とり天はなかがジューシーで衣サックサク。

天つゆにつけて・・・

うまい!

天つゆとポン酢があるので選べるのですが、

僕は天つゆ派閥の人間なので迷わず天つゆ。

ポン酢もいいもですが・・お好みで。

思い出したらおなかが減ってきました。

サイドメニューのサラダもおいしかったですよ。

やっぱり居酒屋ランチは外れなし!(僕の戦歴中)

よろしければいってみてくださいな!

今年ももう暮れです。

クリスマスといい、年末といい、今年は季節感がない1年になってしまったなと感じます。

季節や四季、イベントってやっぱり大事なんだなと改めて実感した2020年でした。

今世の中大変なときですが、早くいつもの生活が皆さんに帰ってくることを心から願っています。

今年1年お世話になりました。

また来年も宜しくお願いいたします!

ではまた!

今年はサイレントクリスマス

今年はクリスマスも盛り上がりに欠けている感じがします。

コロナなので仕方がないですが、そんな中、急に寒くなって、雪までふって急に冬感を感じています。

小倉イルミネーションをやっているのを発見して早速写真撮りました。

1/11までやっているみたいですね。

今日まで気づかなかった汗

例年なら結構にぎわっているのでしょが、今日は数名の方が歩いている程度。

さみしいですね。

近くに住んでる方は密にならないようにサイレントな感じで楽しんでみてはいかかでしょうか。

とても奇麗でしたよ!

弊社もお近く、小倉駅の徒歩5分のところに小倉に事務所を構えております。

良かったら遊びに来てください。

ではまた!

中津 ほっかほっか八幡 が好き” 

大分県中津のソウルフードといえば唐揚げ。

県外の方は驚くことが多いのですが、ここ大分県中津市では夕食は、

唐揚げ弁当を買って家族で食べるっていいうのが定番なんです。

これを県外の方に話すと、

ええー唐揚げって家でお母さんがつくるものでしょう

っていわれるのですが笑

中津市内にはたくさんの唐揚げ店舗がり唐揚げもたくさん種類があっておいしく楽しめます。

こちらのお店はほっかほっか八幡さん。

中津では知らない人がいない?有名なお弁当屋さん。いつも店前にの駐車場には車があり、お客さんも途切れていないような人気店です。

お店も活気があり、カウンターにはテトリスのように弁当が積みあがっていきます笑

本日のお弁当は、これ。

唐揚げ弁当です。

大き目の唐揚げがごろごろ入って、これで普通盛り。

480円!安い”

食べ応え十分です。

昼間は工事関係者の方なんかもお客さんでこられるので、これくらいあれば十分だよねって感じがします。

ちなみに大盛もあります。

マカロニサラダやキャベツが引き立て役。

このマカロニサラダもこってりを中和するまろやかな味で欠かせない!

他にもたくさんお弁当の種類があり、かぼちゃの煮つけやたまごの煮つけなど

のサイドメニューがあります。

お昼に、夕食にいかがですか?

県外から来られた方には是非にお勧めです!

住所はこちら

〒871-0153 大分県中津市大字大貞363-8

https://mapfan.com/map?c=33.571690387394,131.21356936564,16&s=std,pc,ja&p=none

ちなみに同じ市内にあるJ’s Factory 中津事務所は今日も営業中”

西鉄久留米のもつ焼横丁

Gotoイートなるものが巷をにぎわせて飲食業界も活気を取り戻しつつあるかと思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

当社は久留米にも拠点があり、西鉄久留米駅の近くに構えております。

昼はぶらっと飯いこか的な感じでおいしいご飯を追い求めているのですが、

今まで佇まいから気になっていたお店にちょっくらいってまいります。

こちら「もつ焼き横丁」さん

もつの男っぽい食べ物とはイメージを覆すような清潔感のあるお店、店内は女性のほうが多かったです。

店内にちょうちんがあって、雰囲気がいい感じ。

メニューはシンプル、もつ焼き定食か、もつ煮定食の2択になります。

何かと選択肢の多い現代社会のお疲れサラリーマンには良心的ですね。

もつ焼き横丁なる店名なのに僕はうっかりそれを外してもつ煮を選択。

選択肢2つなのに間違えた!

スグにテーブルにもつ煮定食が登場。早いのも現代社会のお疲れサラリーマンには良心的ですね。ちなみにサラリーマン風の人は僕だけでしたが・・

最近寒きなってきたので、温かい食べ物が恋しくなっていたんですよ。

いい湯気でています!

もつの触感がとろふわでなんとも言えない舌ざわり。

臭みもない、少し甘めの味付けで優しいお味。

トロっとしたスープが飯に合う!

ちなみに夜は居酒屋さんになるようです。

今度行かなくては!

味噌汁がこれまた、具沢山で風味があっておいしかった!

もつの味が強いから少し薄めにしているのかな?

しつこくこすりますがこれもまた現代社会のお疲れサラリーマンには良心的ですね。

ごはん味噌汁、お替り自由!

懐具合のさみしい現代社会のサラリーマンには・・・

既に2杯目ですが、気にしないでください。

モツ焼き横丁さんは西鉄久留米駅から徒歩3分くらい。

街道側が全面ガラス張りでとても入りやすい印象です。

大将もとてもいい人でした!

またお邪魔します。次は焼のほう注文しますよ!

ちなみに当社、J’s Factory久留米からは徒歩5分、

こちらのほうもよろしくお願いします!

いざ!から揚げの聖地へ

みなさんこんにちは!今回は九州ビギナーのワタナベがお送りします。

突然ですが皆様は大分県中津市をご存じでしょうか?

実は今、仕事で大分県の中津市に来ています。そこでせっかくなので中津市を調べましたのでご紹介します。

中津市は万円札で有名は福沢諭吉のゆかりの地として知られています。またタイトル通りから揚げの聖地でもあります。

なぜから揚げの聖地なのかはせっかくですので調べてみて下さい。

ここ中津では老若男女かから揚げが大好きです。街のいたるところにお店が点在しています。

学生はコンビニ寄る代わりにから揚げ屋さんに寄るんです(笑)

そんなに旨いのか?早速行ってきました!

中津駅から一番近いお店【彩鶏々】その名もイロトリドリさんに行きました!

オシャレな外観にオシャレな店内、とても丁寧な対応の店主さんがいるお店です。

せせり、砂ずり、ムネ、モモなどバリエーションも豊富!

そこで気になったのは『骨付き』・・・?から揚げに骨ついてるの??

気になったので買いました(笑)可愛い袋に入って登場です!

骨付きウマっ!!!!こんなジューシーなから揚げ食べた事ありません!

現状ランキング1位!(1店舗しか行ってない)

今後も随時ランキングを勝手に更新して行きます!

いい酒呑みたい

みなさんこんにちわ!

秋ですね。秋といえば食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋ですが

食欲に相まって酒呑みたくなりませんか?

福岡の行橋市に大鶴酒蔵という名酒蔵があるのをみなさんご存じですか?

この酒蔵は大分の青汁を製造してる工場の責任者さんに教えていただいたんですが、

こんな感じのオススメありますかって超ざっくり質問で、的確にオススメお酒を出してくれます。たくさんのお酒から迷わないで買い物できるので助かっています。

店内はこんな感じでお酒がレイアウトされています。

今回オススメいただいたのが

「旭菊酒造さんの無農薬、山田錦純米吟醸 大地」というお酒。

右から2番めのお酒ですね。

福岡のお酒、2年もののお酒です。

裏にH30BYと書いてあり、これは平成30年に取れたお米で作ったという意味らしいんです。だから2年物なんだって。知っていましたか?R1BYは令和元年、R2BYは、もうわかりますよね?

米麹でしっかりつくっているようで7号の酵母をつかっているようです。

酵母も種類がたくさんあって古いものから番号がふれていて1~10号までで古酒と呼ばれるお酒になるようです。100号以上酵母があるようです。天然の酵母や人間が品種改良見たいにしてつくるものやらたくさん種類があるんだそうです。勉強になりますね!

7号は長野県真澄で採取された酵母なんだとか。ちょっと難しくなってきました。

間違っていたらごめんなさい。

吞み口はすっきり、ふくよかといった感じ。

一般的にフルーティな味は料理にあわないようなんですが、このお酒は料理との相性抜群なんですね。

ここ大鶴酒蔵は115年の老舗。115年ですよ。行橋で一番古いそうです。

ここの大将もとても良い方で酒の知識が全くない僕に丁寧に教えてくださいました。

大将あがとうございます!

多分文中の解釈間違えていると思いますが、大将お許しください!

そんな酒蔵は佇まいもおかみさんも大将もとっても良い雰囲気。

興味がある方は是非行ってみてください。

新しい発見がきっとあるはず!営業職の方はお酒をお客様にプレゼントしたりする機会もあると思うので的確なアドバイスが聞けるはずです。

ではまた!

住所  福岡県行橋市神田町1-1
電話番号 0930-22-0538 

大ヒットアニメが映画化

みなさんこんにちわ!

先日、小倉の駅ビルに大ヒットアニメの映画化のパネルがありました。

アニメで大ヒットして、待望の映画化という流れですが、10月16日公開から3日目で興行収入46億円、観客動員342万人突破しているようです。今はもっと数字が伸びていて今年全世界で一番の売上なんだとか凄

友人は子供をつれて観に行ったようですが、涙腺決壊し、なんと子供より先に自分が泣いてしまったようです笑

原作は今年5月に連載終了したことでも話題になりましたが、主人公が鬼にされた妹を人間に戻すために鬼と戦うという姿に、男性のみならず女性がその優しさに共感してヒットにつながったという話もあります。

週刊少年誌では敵をやっつけてレベルを上げていく男が憧れるカッコイイ主人公が描かれるのが王道?ですが。驚きだったのが女性の作家さん(と言われている?謎みたい)が手掛けているようで、ここで女性ならではの感性で描いていることにポイントがあるようです。

確かに普通なら敵をやっつけて俺は強いんだ!みたいな感じで、その敵にクローズアップするようなシーンはあまりないように思いますが、この主人公は倒した敵にも優しい言葉をかけてをかけて成仏?させているなど女性目線での描写が観どころだったりするのではないでしょうか。

そんな背景もあってかアニメ放送前は原作累計350万部ほどだった売上がアニメ放送後6000万部以上に膨れ上がったようです驚

映画の映像もとても奇麗だそうで、内容も面白く、大の大人も泣ける映画のようなので、気になる方はソーシャルディスタンスしながら鑑賞もいいのではないでしょうか。

ではまた!