神在月

先日、社内研修と会議の道中で出雲大社に参拝してきました。

この時期は、出雲大社では神在月と呼ばれています。

『旧暦10月。全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲の国に集まる月。

他の土地では神様が留守になるので神無月といいますが、ここ出雲では神在月と呼びます。

神々が集う出雲の各神社では「神迎祭(かみむかえさい)」に始まり、

「神在祭(かみありさい)」そして、全国に神々をお見送りする「神等去出祭(からさでさい)」が行われます。』出雲観光協会HPより

秋晴れにも恵まれ、何か気の引き締まる感じがしました。

おみくじにも良いことが書かれてましたので、お守り代わりに持ち帰りました。

\ 最新情報をチェック /

Uncategorized

前の記事

遠くに富士山が